お客様の達成したい目的と背景、ブランドのカラーをヒアリング。映像のゴールやターゲットを設定し、適切な演出コンセプトと構成をご提案します。ご予算にあわせた見積りの作成を行います。
Service
EXIT FILMは、国内外の社会的潮流とクリエイティブトレンドを掴んだ提案、そして得意とするシネマ的技法による質の高いアウトプットで、メッセージをより広く、深く届けます。
クライアントとのコミュニケーションを通じて丁寧に物語を紡げるよう、企画から編集まで映像制作のすべてのプロセスを自社で一貫して行っています。
また、映像制作の過程はその対象を理解し、見つめ直す作業でもあります。
企業や地域のリブランディングや教育等、課題当事者との共創型プログラムを通じて、コンテンツ制作の領域を超えたプロジェクトを実施しています。
EXIT FILM specialises in cinematic filmmaking and storytelling and offer ideas that consider creative and social trends.
As an independent film production company, we do everything in-house, from planning to editing, which allows us to work more closely with our clients and develop powerful stories.
Film production is also an opportunity to reconsider and further understand a subject. We go beyond the typical filmmaker's role and facilitate co-creative projects regarding corporate branding, education, social issues, etc.
Process
演出案をもとに、詳細な脚本と絵コンテを制作します。魅力的な世界観の設定や視聴者を惹き込むストーリーの構築を行い、仕上がりのイメージをすりあわせていきます。
撮影に向けたあらゆる手配・調整を進めていきます。
撮影ロケーションの選定・調整/小道具・美術・衣装のイメージ検討・手配/照明や音声の専門スタッフのチーム編成/出演するキャスト・取材対象者の選定と手配などを行います。
ハイエンドなシネマカメラや様々な専門スタッフによる大規模な撮影から、少人数チームでのハイクオリティーなドキュメンタリー撮影まで、弊社で一貫してディレクションしていきます。
実写を中心としたオフライン編集から、グラフィックやCGアニメーションを使用したオンライン編集まで幅広く対応可能です。ドラフト展開→フィードバックをいただくという工程を繰り返し、映像を完成させます。
We organise the client's needs and brand image they want to acheive.
We then set the production goal, target and budget and propose a original production concept and plot.
Once the imagery, concept and plot are fixed, we create a detailed script and storyboard.
Using our profession in film direction and scriptwriting, we work on developing the details of the story to make it more interesting.
This includes planning the character, setting, dialogue, voice-over, and visual images.
We conduct all arrangements and coordination for the film shoot.
This includes: Location scouting /Planning and arranging props, production design, and wardrobes / Organizing the film crew / Casting calls and auditions.
We direct various film shoots, from large-scale shoots using cinema cameras, to high-quality documentary shoots with minimum crew members.
We take on most of post-production ourselves, from offline editing to online editing such as 2D animation and CG animation.
We work closely with the client, sharing drafts and taking in feedback.
Genres
Awards
いじめをテーマに、国内外で活躍する10代のタップダンサーとブレイクダンサー二人をメインキャストに制作したショートフィルム。
VOTD.tv: Video of the DaySunscreen Film Festival: Official Selection
Scottish Mental Health Arts and Film
Festival: Official Selection
etc.
2020年のオリンピック・パラリンピックを見据え、障害者スポーツをテーマに制作したショートフィルム。
Film Shortage | Daily Short PicksMEC Award 2017 | 佳作
DAA: Design of the Day
etc.
Co-Filmmaking
『Co-Filmmaking/共創型映像制作』とは、アート/クリエイティブ表現の頂点である『映像制作のプロセス自体』を、付加価値としてお客様に提供するサービスです。主に組織のインナー・ブランディング/ビジョニング/研修/STEAM・PBL方式の教育プログラム、を目的として実施されています。実践型のワークショップを経て、企業や課題当事者と未来のシナリオを映像化する、数週間~数ヶ月のプログラムです。
創業50年近い中小企業の研修の一環として、企業の未来像を社員の方々が対話を重ねてシナリオ化。企業ビジョンのアップデートと、クリエイティブな経営人材の育成を目指しました。部署間・世代間を超えた対話の中で、企業ビジョンの浸透と経営人材としてのスキルアップへと繋がりました。
クリエイティブを用いた地域の課題解決と人材育成を目的にした教育プロジェクトの集大成として、埼玉県横瀬町の中学生たちが制作したショートフィルムです。「また帰りたくなる町」をテーマに、脚本から撮影まで、EXIT FILM監修のもと、地域の中学生たちがすべて行いました。参加した中学生たちが地域課題と向き合い、自らの未来を切り拓くスキルを培う機会となりました。
Social Issues
EXIT FILMでは、映像の持つ力を活かした社会課題への取り組みを行なっており、解決困難な様々なテーマを取り上げたプロジェクトを数多く手がけています。
R-SCHOOLとは、国連機関であるUNHCR 駐日事務所後援のもと「Diversity&Inclusion」をテーマに開催した、2日間の共創型ワークショップです。
株式会社博報堂アイ・スタジオ、株式会社富士通総研のメンバー、そして日本におけるダイバーシティ推進に取り組むリーダーとプログラムを設計。
日本に暮らす難民を含む、様々なバックグラウンドを持つ参加者がチームを組み、「10年後には標準になっている新しい仕事」をテーマに、未来のアイデア創発に取り組みました。
「横瀬クリエイティビティー・クラス」は、クリエイティブを用いた地域の課題解決と人材育成を目的とした教育プロジェクトです。
人口流出と高齢化という課題を抱える人口8500人弱の町(平成28年時点)、埼玉県横瀬町の中学生を対象に、半年間展開しました。
プロジェクトの柱となったのは3つ。クリエイティブアイデアソン、トップクリエイターによる多様なキャリアについての授業、そしてPBL(Project Based Learning)型の映像制作です。
プロジェクトを通じて、参加した中学生たちが自らの可能性に気づき大きく成長しただけでなく、関わった町の大人たちの意識も変わり始め、町の持続的な発展のための基盤が形成されていきました。
『KUROKAWA WONDERLAND』は、2015年に実施した、阿蘇の山腹に位置する南小国町と黒川温泉に住む方々と、都内で活躍するクリエイターによる合同プロジェクトです。海外をターゲットに映像・Web・音楽・写真の作品群を制作。国内外のアワードを多数受賞しました。
当プロジェクトは、熊本県阿蘇の南小国町/黒川温泉郷の国内外での認知向上、ひいては日本全体の文化や観光資源をより多くの海外の方々と共有することを目的として行われました。少子高齢化が進み、地域の様々な伝統や文化の担い手が減っている中、地域のリソースをクリエイターの力で、エンターテイメントとしてオープンソース化することで、日本の文化・伝統・精神性を世界全体で共有したい。そんな想いで制作いたしました。
地域で暮らす当事者とクリエイター、関係者全員が明確な課題意識を持ち、各々のリソースを出し合う設計にすることで、短期的な地域プロモーションではない、クリエイティブを用いた持続可能(サステナブル)な地域活性のあり方の実現を目指しました。